自然な感染後のワクチン接種 する? しない? するならいつする?

 接種時期選定の参考 (新)

 

 

 

 1-6.療養のパンフレット等

 国や県などによるパンフレットを紹介します。

 また、神奈川県が運営している LINE のオープンチャットを紹介します。県による公式回答を得られるわけではありません。

 

 

 

 1-6-1.パンフレット等(5類対応)

◆ 「新型コロナウイルス感染予防のために」 厚生労働省(2023.05.08~)

 「新型コロナウイルス 療養に関するQ&A」(厚生労働省令和5年5月8日)

◆ 「新型コロナの基本的な感染防止対策」 神奈川県(2023.05.08~)

◆ 「【新型コロナ】5類感染症への変更のポイント」 横浜市(2023.05.08~)

 

 

 1-6-2.パンフレット等(2類対応)

 以下は、2023.05.08(令和5年)以前の資料

 

◆ 神奈川県の案内「新型コロナ 医療機関で陽性と診断された方へ」(チラシの置いてあるページ)▶ ▶ ▶
◆ 発生届出対象者(65歳以上、妊婦等)用のチラシ:▶ ▶ ▶

 

◆ 神奈川県ホームページ「無症状・軽症の方の療養について」▶ ▶ ▶

 

◆ 神奈川県「自宅・宿泊療法のしおり[1.4版]」▶ ▶ ▶ (2023.04.30現在:リンク切れ)

 

◆ 東北医科薬科大学病院「市民向け感染予防ハンドブック」の案内 ▶ ▶ ▶

◆ 「市⺠向け感染予防ハンドブック[第3版]」▶ ▶ ▶

 

 療養生活中に困ったときは 保健所に相談するのが一番 ですが、なかなか電話がつながらないときは、神奈川県が運営しているラインのオープンチャットを利用するのも良いでしょう(1-6-3)。

 

 

 1-6-3.保健所に電話連絡がつかない時

 

 コロナに感染し自宅療養等が始まったあと、いろんなことを保健所に相談する必要があります(特に2類相当のとき)。

 しかし、大きな流行の波が始まると保健所にいつ電話を掛けても話し中となり、つながらなくなります。

 そういうときに、ちょっとした助言を得ることのできるのが「 神奈川県 コロナ情報関連コミュニティ 」です。

 これは神奈川県が運営している LINE の OC(オープンチャット) です。要するに、匿名の井戸端会議所です。

 

 

 このOCは、県が運営しています。メンバーの「運営〇〇」というのが県の職員です。

 

 

 しかし、質問に対して職員が回答してくれるわけではありません。

 このOCで質問した時に回答してくれるのは、他のメンバーです。

 元感染者や現在の感染者、ワクチン関係の情報(接種場所、副作用など)を求めている人、なんだかわからないけど長くメンバーとして残ってお世話をしている人など様々な人がメンバーになっています。

 神奈川県のホームページ等を細かくチェックしている人もいて、質問を投げかけると「ここを見るといいですよ」とリンクを張って丁寧に教えてくれます。

 OCは過去の投稿も見ることができるので、先に最近1~2週間程度のやりとりをチェックして、自分と同じような質問がなければ投稿してみるとよいでしょう。

 メンバーから意見が出たときは、あくまで個人の考え方のひとつとして寛大に受け止めましょう。いろんな人がいます。

 では、税金で給料をもらっている県の職員「運営」は何をしているのか?

 職員は、このOCが適切に運営されるように監視しているだけです。

 匿名参加のOCなので、時々は意見の対立などが起こることがあります。運営はケンカにならないように監視しています。

 また、コロナ等とは無関係な商売の宣伝が行われることもあります。そういう不適切な投稿を運営はサッと削除しています。

 時々、会話が盛り上がるので、このOCのLINE通知はオフにしておきましょう。

 メンバーには医師も複数いますが、一般人相手の説明は面倒なので、基本的には発言をしていません。

 

 

 では、このオープンチャット「神奈川県 コロナ情報関連コミュニティ」へのリンクを貼っておきます。

 下図をクリックし、進んだ先で「 LINEで開く > 」をクリックしましょう。

 

 

 

 

 

 


 

 

 移転先:https://aurues.com/